ホーム > 日外協の活動 > 国際交流活動 > 日本語スピーチ・コンテスト優秀者日本招聘事業 >  第30回日本語スピーチ発表会・交流会

第30回日本語スピーチ発表会・交流会

主催
一般社団法人 日本在外企業協会
後援
国際機関 日本アセアンセンター
協力
特定非営利活動法人 アイセック・ジャパン
日時
2015年10月29日(木) 17:00~20:20
場所
鉄鋼会館 9階 900号室 

1.日本語スピーチ発表会(17:00~18:45)

★第30回記念のオープニング動画

①開会挨拶:日本在外企業協会 専務理事 畑中富男

挨拶をする畑中専務理事

②挨拶:アイセック・ジャパン 専務理事 渡邊拓氏

挨拶をする渡邊氏

★スピーチに先立ち、30回目の開催を記念して過去の参加者たちからの応援メッセージ動画の紹介

③優秀者による日本語スピーチ発表(スピーチ順に掲載、「 」はスピーチのタイトル、年齢は当時)

【インドネシア】

1)リンダ・アリア・ウィダヤンティさん(Ms. Linda Aria Widayanti)
パシムナショナル大学 学生 21歳
「日本のおもてなしから平和が生まれる」

【ブルネイ】

2)チュン・ミン・フイさん(Mr. Chung Ming Hui)
システムエンジニア 27歳
「スマホ依存症」

【ミャンマー】

3)サンディー・ウェィさん(Ms. Sandi Wai)
東ヤンゴン大学 学生 19歳
「二番目の家族」

【カンボジア】

4)エム・ウサーさん(Ms. Ouksa Em)
旅行会社勤務 22歳
「自分の将来は自分で作るものだ」

【ラオス】

5)サンティスック・デーンケットさん(Mr. Sanhtisouk Denkheth)
ラオス国立大学 学生 23歳
「皆さんができること」

【タイ】

6)オンピモン・シットコンデンさん(Ms. Onphimon Sitkhongden)
チェンマイラチャパット大学 学生 20歳
「私が選んだ道」

【タイ】

7)ワッシャラーコン・セーヘンさん(Ms. Watcharakorn Saeheng)
モンクット王ラカバン工科大学 学生 21歳
「なりたい自分」

【マレーシア】

8)ユオン・ジン・インさん(Ms. Jing Ying Yeong)
サインスマレーシア大学 学生 22歳
「先生になったら」

【マレーシア】

9)タン・ゼーリンさん(Ms. Tze Linn Tan)
マラヤ大学 学生 22歳
「文の終わりに付けるもの」

【フィリピン】

10)ジア・パオラ・エセルさん(Ms. Gia Paola C. Eser)
ミンダナオ国際大学 学生 20歳
「言葉の限界を超えるブロガー」

【インドネシア】

11)グラム・ビンタン・シャーリアルさん(Mr. Ghulam Bintang Syahrial)
アイルランガ大学 学生 21歳
「笑顔の力」

【フィリピン】

12)ダニエル・ウランダイさん(Mr. Daniel L. Ulanday)
ミンダナオ国際大学 学生 19歳
「少年ダニエルの小さな悩み」

④講評:桜美林大学 経済経営学系 教授 馬越恵美子氏

講評をする馬越教授

⑤記念品贈呈(畑中専務理事)

記念品授与

発表会終了後、優秀者の皆さんと日外協関係者、および講評の馬越教授、参加国の大使館関係者を交えて記念撮影

第30回日本語スピーチ発表会記念写真

発表会当日のプログラムおよび全体の動画
(オープニング映像、OB・OGメッセージ、各スピーチ、講評等含む)

2.交流会(18:50~20:20)

挨拶:日本アセアンセンター 事務総長 藤田 正孝氏

挨拶:日本アセアンセンター藤田事務総長

挨拶:アイセック・ジャパン 事務局 土屋 沙也氏

挨拶:アイセック・ジャパン土屋氏

発表会や交流会には2012年のフィリピン代表であるシエバ・マグノさんはじめ、2011年インドネシア代表ジェニファー・サラさん、2013年フィリピン代表カルロ エマヌエル バレスカスさんなど過去の各国代表者だった方々も参加(写真左がマグノさん)

交流会会場の様子1

会員企業の方々や企業OBと交流

交流会会場の様子2

多数の参加者で盛況の会場内

交流会会場の様子3

観客には日本の大学生(十文字学園女子大学、早稲田大学など)も多く、同世代が多い各国の発表者たちと交流を深めた

第1回大会からずっと各国の若者たちを見守り、支援を続けてくださっている吉田厚・洋子ご夫妻(厚氏は佐藤工業OB、元日外協・海外安全アドバイザー)

吉田ご夫妻

最後のご挨拶:日本在外企業協会 常務理事・事務局長 近藤 龍

日外協の活動

海外安全アドバイザリー制度

建議・要望

グループ研究会・部会活動

セミナー・講演会・研修

海外安全・危機管理対策

海外安全・危機管理認定試験

日外協サーベイ(各種アンケート調査報告)

国際交流活動

広報・出版

メディア対応(プレス・リリース、記事掲載など)