ホーム > 日外協の活動 > 海外安全アドバイザリー制度 >  海外安全アドバイザーの紹介

海外安全アドバイザーの紹介

現在、次の4名に委嘱しています。(敬称略、順不同)

加藤 稔 (かとう・みのる)

海外安全アドバイザー加藤 稔(かとう・みのる)写真

略歴

1975年4月~
山武ハネウエル株式会社 (現アズビル株式会社) 入社、海外業務部で輸出入業務を担当。
1998年6月~
シンガポールに駐在。1998年現アズビル・シンガポール社設立、1999年現アズビル・マレーシア社を設立し、副社長として現法経営に参加。
2003年4月~
人事部海外人事マネジャーに就任。アズビルグループ海外安全を担当。 海外安全マニュアルの整備、社員の海外安全教育の実施、海外出張者安否確認システムを構築。SARSや新型インフルエンザなどの感染症対策、 海外拠点で発生する人事労務事案、刑事事件などの処理にあたる。この間、20カ国を超える海外出張を経験。社内講師として海外赴任者・出張者に事故や事件に遭遇しないコツやノウハウを伝授。
2012年6月~
日外協・海外安全アドバイザー
2018年3月
アズビル(株)退職

筆口 秀一郎 (ふでぐち しゅういちろう)

海外安全アドバイザー筆口秀一郎(ふでぐち しゅういちろう)写真

略歴

元・三井物産(株) 人事総務部 安全対策室 コーディネーター

1975年
三井物産入社、製鋼原料部
1985年
ヨハネスブルグ支店(南アフリカ)
1988年
ハラレ事務所(ジンバブエ)
1992年
製鋼原料部
2001年
人事部(総合調整室長、健康管理室長・人事相談室長・人事企画室・安全対策室兼務)(2005年 機構改組により人事総務部)
2006年
安全対策室長
2014年
安全対策室 コーディネーター
2017年
S&Fコンサルティング設立
2014年10月~2017年3月
日外協「海外安全部会」部会長
2018年4月~
日外協・海外安全アドバイザー
2006年~2017年
外務省・海外安全官民協力会議メンバー
2011年
文部科学省・感染症研究国際ネットワーク推進プログラム 評価委員

大洞 豊 (おおぼら・ゆたか)

海外安全アドバイザー大洞 豊(おおぼら ゆたか)写真

略歴

元・日本在外企業協会 海外安全センター長

1981年4月
味の素株式会社 入社
2002年7月
ヨーロッパ味の素社に異動  欧州・アフリカ本部
 ロシア、東/中央/西ヨーロッパ、中東、アフリカ諸国担当
2009年7月
本社 総合企画部 グローバル事業・総務責任者
2013年7月
味の素トレーディング社・取締役 味の素G輸出入業務
2016年4月
日外協に出向 海外安全センター主幹に着任
2019年7月
日外協・海外安全センター長に就任
2022年3月
味の素株式会社退職にともない日外協も退職
2022年4月
鈴木三栄株式会社 入社
2022年6月~
日外協・海外安全アドバイザー

松丸 俊彦(まつまる・としひこ)

海外安全アドバイザー松丸 俊彦(まつまる・としひこ)写真

略歴

元・(株)オオコシセキュリティコンサルタンツ シニアコンサルタント

警視庁に23年勤務
警視庁公安部配属
日韓共催ワールドカップサッカー大会警備に従事
警察庁出向
2007年4月
外務省出向
在南アフリカ日本大使館領事兼警備対策官
(ナミビア、ボツワナ、レソト、スワジランド兼轄)
2010年4月
警視庁公安部配属
2018年4月
警視庁退職
2018年5月
(株)オオコシセキュリティコンサルタンツ入社
2023年12月
(株)オオコシセキュリティコンサルタンツ清算に伴い退職
2023年12月
コンサルタント兼コメンテーターとして独立
2024年4月~
日外協・海外安全アドバイザー

日外協の活動

海外安全アドバイザリー制度

建議・要望

グループ研究会・部会活動

セミナー・講演会・研修

海外安全・危機管理対策

海外安全・危機管理認定試験

日外協サーベイ(各種アンケート調査報告)

国際交流活動

広報・出版

メディア対応(プレス・リリース、記事掲載など)