ホーム > 出版物 > 『月刊グローバル経営』 >  最新号紹介

最新号紹介

2025年11月号 ~目次より

【会員限定】電子ブックにて最新号をご覧いただけます

表紙→(PDF:192KB)

【表紙の言葉】
SDGsが掲げるゴールは
2030年まで。
次なる国際目標Well-beingを
目指して、さあ踏み出そう!

※「青色太字」の記事は各1ページ目のみを公開しています(見出し部分をクリックしてご覧ください)。

【特集 Well-being ― SDGsの次なるグローバルゴール】

特集リード (PDF:157KB) ※全文公開
Well-being経営はなぜ今必要なのか!?(PDF:353KB)
〈前野教授インタビュー〉幸福の専門家を育てたい
武蔵野大学 ウェルビーイング学部長 前野 隆司
〈インタビュー〉Well-beingが尊重される日本社会に (PDF:220KB)
ことのは総合弁護士事務所 佐藤 暁子
未来世代とともに地球を問いなおす (PDF:192KB)
ヌールエ デザイン総合研究所 筒井 一郎

【FOCUS】

ROIモデルによる研修効果測定の意義と活用 (PDF:263KB)
EQパートナーズ㈱ 中村 好伸

【連載】

◎加瀬みきのワシントン発 グローバル随想(30)
国際問題解決には影の立役者たちがいる (PDF:199KB)/岡崎研究所 加瀬 みき
◎僕らは笑いで世界を変える
「漫才」がヨーロッパを変える18日間の挑戦 (PDF:182KB)/漫才コンビ「フランポネ」 マヌー島岡
◎日本人とドイツ人(45)
原発リバイバル (PDF:212KB)/作家 川口マーン惠美
◎世界のシネマ放浪記by Masa(55)
『零日攻擊 ZERO DAY』 (後編:6~10話)
◎Global Business English File(109)
小泉八雲(Lafcadio Hearn)が魅せられたEXPO1884/国際ビジネスコンサルタント 浜地 道雄
◎世界史の旅(49)
〔ワルシャワ/ポーランド〕ポーランドという“地雷” ― 蹂躙(じゅうりん)され続けるワルシャワの悲劇 (PDF:3505KB)/リクルート=スタディサプリ講師 村山 秀太郎
◎地球版・おくのほそ道(24)
赤が昇る太陽、緑が豊かな大地/歌人 田中 章義
◎アフリカの義実家へ(9)
イスラム教徒に仏を見たり/日外協 工藤 菜実
◎俺のクラシック(7)
ベートーヴェンってなんだ?/日外協 上戸 道夫

【Plaza】

◎海外安全・危機管理
「海外安全・危機管理業務」を振り返って
(PDF:200KB)/矢崎総業㈱ 堀田 正昭
◎国際人事・労務
グローバル人材マネジメントに関する業務の理解
(PDF:243KB)/TM HR Advisory & Coaching 南 知宏
◎海外健康・医療
からゆきさん時代の再来
(PDF:186KB)/シンガポール ラッフルズジャパニーズクリニック 日暮 真由美
  • Books
  • Topics
  • 日外協ニュース
  • 編集後記
月刊グローバル経営2025年11月号表紙

購読は 『月刊グローバル経営』最新号・バックナンバーお申し込みフォーム をご利用ください。

出版物

『月刊グローバル経営』

出版物購入

無料公開