ホーム > 出版物 > 『月刊グローバル経営』 >  最新号紹介

最新号紹介

2025年10月号 ~目次より

【会員限定】電子ブックにて最新号をご覧いただけます

表紙→(PDF:200KB)

【表紙の言葉】
仲間の身の安全を守るため、
チーム一丸となって取り組む
海外安全担当部門のメンバー

※「青色太字」の記事は各1ページ目のみを公開しています(見出し部分をクリックしてご覧ください)。

【特集 海外安全対策の今 ― 頻発する紛争からいかに身を守るか】

特集リード (PDF:223KB) ※全文公開
〈インタビュー〉外務省 領事局
20年ぶりの機構改革を実施 有事は「海外邦人緊急事態課」に、平時は「海外邦人安全支援室」に
(PDF:335KB) ※全文公開
「一緒に考え、伴走したい」 海外邦人緊急事態課長 木戸 大介ロベルト
「相手の国をちゃんと知る」 海外邦人安全支援室長 錦織 有史
退避・避難の実務課題と危機管理アプローチ (PDF:236KB)
コントロール・リスクス・グループ㈱ 菊池 朋之
中東情勢悪化に伴う危機対応 (PDF:183KB)
日揮ホールディングス㈱ 危機管理統括部 松岡 晋
地政学リスクが大きく変化する中、企業の海外安全の組織・体制は?
マニュアル整備など、より実践的な予防対策へ
―「海外安全対策に関するアンケート」調査結果
(PDF:670KB) ※全文公開
日外協 海外安全センター 山口 孝
2025年「海外安全対策に関するアンケート」調査結果から
「海外安全対策に関する悩みや課題」へのアドバイス
(PDF:189KB)
日外協 海外安全アドバイザー 筆口 秀一郎

【FOCUS】

習近平政権の権力基盤が揺らいでいるのか
― 日本企業の対中投資戦略のあり方
(PDF:209KB)
東京財団 主席研究員 柯 隆

【連載】

◎小林恭子のロンドン発 グローバル随想(39)
英国営医療でのがん治療とは (PDF:267KB)/在英ジャーナリスト 小林 恭子
◎日本人とドイツ人(44)
ユーロの限界が近づいている (PDF:296KB)/作家 川口マーン惠美
◎世界のシネマ放浪記 by Masa(54)
零日攻擊 ZERO DAY』(前編:1~5話)
◎日本のアタリマエ?(33)
日曜日に買い物?!/国際コミュニケーションコンサルタント 栗崎 由子
◎世界史の旅(48)
〔テルアビブ・ヤフォ/イスラエル〕4千年前から肝がすわった街 ―世界史のへそ テルアビブ・ヤフォ (PDF:3428KB)/リクルート=スタディサプリ講師 村山 秀太郎
◎地球版・おくのほそ道(23)
大好きなものを皆と分けあう幸せ/歌人 田中 章義
◎アフリカの義実家へ(8)
ガーナでの夫と日本での夫/日外協 工藤 菜実
◎俺のクラシック(6)
ストラディバリウスってなんだ? (その3)/日外協 上戸 道夫

【Plaza】

◎海外安全・危機管理
「台湾有事」の可能性とリスク
(PDF:212KB)/(一社)共同通信社 早川 真
◎海外健康・医療
ベトナムの最新医療事情
(PDF:292KB)/Family Medical Practice ハノイ院 千葉 大

【World Report】

〈インドネシア〉日本との橋渡しに
国際交流基金ジャカルタ日本文化センター 長瀬 裕太
〈ブルネイ〉日本語教育の新たな広がり
在ブルネイ日本国大使館 尾﨑 まりあ
〈カンボジア〉国内最大級の日本語イベントを終えて
カンボジア日本人材開発センター 横山 祥子
  • Topics
  • 日外協ニュース
  • 編集後記
月刊グローバル経営2025年10月号表紙

購読は 『月刊グローバル経営』最新号・バックナンバーお申し込みフォーム をご利用ください。

出版物

『月刊グローバル経営』

出版物購入

無料公開