ホーム > 出版物 > 『月刊グローバル経営』 > バックナンバー >  2006年版

2006年版

12月号 グローバル人材育成最前線

  • 企業におけるグローバル人材育成上の諸課題
    早稲田大学 政治経済学術院 教授 白木三秀
  • 「CGMI」設立の背景
    キヤノン㈱ 人事本部グローバル人事企画部長 藤井康弘
  • グローバル人材戦略 ~中国人材の確保と育成~
    松下電器産業㈱ 国際人事センター所長 大井啓司
  • ネスレの『基本原則』 ~グローバル幹部人材の要件~
    ネスレ日本㈱ 専務取締役 髙田正澄
  • 「知日・親日」中国人人材の育成と活用 ~日中友好発展への提案~
    ㈱世代継承活学社 代表取締役 蔡 龍日

11月号 国際教育 ― グローバル企業としてどうかかわるか

  • 国際教育の新たな展開
    文部科学省 初等中等教育局国際教育課長 手塚義雅
  • ビジネススクールのあり方とエリート教育
    メルシャン㈱ 取締役相談役 鈴木忠雄
  • インタビュー ―立命館アジア太平洋大学のミッションを語る―国際社会に貢献する有為の人材を養成
    立命館アジア太平洋大学(APU) 学長 モンテ・カセム氏/聞き手:(社)日本在外企業協会 専務理事 渡辺和彦
  • もう一つのグローバル人材源 帰国生はいま…
    針間浩彰/古場久美子/河村英昭
  • コラム AFSプログラムの半世紀 異文化を体験し、多様な価値観に触れる
    (馬越恵美子)

10月号 海外安全 ―赴任者にどう伝えるか

  • 座談会 赴任者研修プログラムの実際と課題
    田島信二郎(キヤノン㈱ 人事部担当課長)/藤村  純(三菱重工業㈱ 海外戦略本部海外事業管理部業務グループ長)/堀田 正昭(矢崎総業㈱ 総務・人事室安全管理部(海外安全担当)主管)(司会)/萩 隆之介(日外協海外安全アドバイザー(元住友商事㈱))
  • 国際テロリズムの脅威―その背景と動向分析―
    公安調査庁調査第二部第二課課長補佐 二上英生
  • 数字で読む海外赴任者の健康“1カ月間、途上国滞在”の実態と対策
    労働者健康福祉機構・海外勤務健康管理センター所長代理 濱田篤郎

9月号 グローバル・リスク・マネジメント

  • 特別インタビュー 経営者の決断 イラクのクウェイト侵攻・カフジを守った日本人
    AOCホールディングス株式会社 相談役 小長啓一 氏
  • グローバル・リスク・マネジメント ―推進のための枠組みと展望―
    武井勲リスク・マネジメント研究所(TII) 所長 武井 勲
  • 中国ビジネスにおけるリスク管理の実際
    M&Cサウスチャイナ 上海会社 代表取締役社長 水野真澄
  • 外国公務員贈賄防止に関する企業内意思決定の支援ツール『R-BEC006文書』―特徴と取組み手順―
    麗澤大学大学院 国際経済研究科 教授 高 巌

7/8月合併号 2006年度 (社)日本在外企業協会通常総会

  • 特別インタビュー 発想の転換と経営者の決断
    大阪能率協会 副会長(元松下電器産業㈱専務取締役) 仲井光夫 氏
  • 2006年度日本在外企業協会 通常総会
  • 特別講演 内外情勢と今後の政局について
    毎日新聞 東京本社特別編集委員 岸井成格

6月号 反日デモ後の中国と付き合っていくには

  • 座談会 中国新時代、日本の選択は
    浦上 清(浦上アジア経営研究所 代表)/徐 向東(キャストコンサルティング㈱ 代表取締役社長)/平沢健一(G&Cビジネスコンサルタント 代表)/渡辺和彦((社)日本在外企業協会 専務理事) (司会)/小野豊和(東海大学政治経済学部 教授)
  • 中国経営リスクの特徴とその対応―内部監査・内部統制を中心に―
    コンサルビューション㈱ 代表 高原彦二郎
  • 東芝の中国事業から見た日中ビジネス―Win-Winから成熟した関係に―
    東芝(中国)有限公司副総裁(兼)研究開発センター所長 雷 海涛

5月号 ロシア経済最新事情 ―2006年版『海外派遣者ハンドブック』―

  • ロシアにおけるビジネス社会の基本的認識
    (社)ロシア東欧貿易会 ロシア東欧経済研究所 次長 高橋 浩
  • ロシア経済最新事情
    (社)ロシア東欧貿易会 ロシア東欧経済研究所 次長 坂口 泉
  • ロシアにおける労使関係の現状~移行期の社会での模索と新たな取り組み~
    日本労働組合総連合会 総合政策局経済政策局長 熊谷謙一
  • ロシアの社会生活事情
    社)ロシア東欧貿易会 ロシア東欧経済研究所 次長 高橋 浩

4月号 FTA、WTOの状況について

  • WTO香港閣僚会議と多角的自由貿易体制―なぜ新ラウンドは成功させねばならないのか
    (社)日本経済団体連合会 国際経済本部長 金原主幸
  • FTAの動向 ―東アジア地域と日本のFTA・WTO戦略
    日本経済新聞社 論説委員 太田泰彦

3月号 注目されるブラジル市場

  • 新しいブラジル、大陸サイズの経済へ
    上智大学外国語学部 ポルトガル語学科 教授 堀坂浩太郎
  • 安定成長期に入るブラジル経済
    日本貿易振興機構(JETRO)海外調査部 中南米課 大岩 玲
  • BRICs市場の可能性
    大和総研 投資戦略部 長谷川永遠子

2月号 異文化を経営に活かす

  • 異文化融合の基本的条件 ―「モザイク模様」職場の運営―
    中央大学大学院 教授 佐久間 賢
  • 外国人トップの“異文化対応”リーダーシップについて
    EQパートナーズ㈱ 代表取締役 安部哲也
  • 中国における企業経営の現地化― 米国企業のアプローチとの比較において ―
    浦上アジア経営研究所 代表 浦上 清
  • 動き出した大学の国際化― アジアとの関係を強化する早稲田大学 ―
    早稲田大学 国際教養学部教授 木下俊彦

1月号 2006年グローバル経営の課題

  • 企業市民たるべし
    オムロン㈱ 相談役 立石信雄
  • 人を大切にする企業が生き残る
    日本労働組合総連合会(連合) 会長 髙木 剛
  • Agree to disagreeそして Fairness
    ㈱岡本アソシエイツ 代表取締役 岡本行夫
  • 官民でパブリック・ディプロマシーを
    外務省 参与(元報道官) 高島肇久

『月刊グローバル経営』最新号・バックナンバーお申し込みフォーム

出版物

『月刊グローバル経営』

出版物購入

無料公開