ホーム > セミナー・講演会・部会 > 開催案内 > 【第17回海外健康・医療セミナー】鈴木満先生:「海外赴任メンタルヘルス対策の新しい潮流 ~日外協/海外健康・医療グループ研究会の活動内容より」
2025年7月16日
【第17回海外健康・医療セミナー】鈴木満先生:「海外赴任メンタルヘルス対策の新しい潮流 ~日外協/海外健康・医療グループ研究会の活動内容より」
中外製薬株式会社統括産業医 / 日外協 海外健康・医療センター顧問
鈴木 満先生
:「海外赴任メンタルヘルス対策の新しい潮流 ~日外協/海外健康・医療グループ研究会の活動内容より」
【レジュメ内容】
日外協海外健康・医療センターでは、2022年より「海外健康・医療グループ研究会」を立ち上げ、2025年4月までに12回開催した。そのスタイルは、毎回約30社から産業医、保健師、看護師や人事担当者等が対面あるいはオンラインで参加し、直前の海外健康・医療セミナー内容を深堀する共通テーマについてグループに分かれて情報交換及び課題を共有。その後に全体会議に移行して各グループの情報を共有するというものである。
これまでの共通テーマは、健康診断、メンタルヘルス対策、安全配慮義務、労務管理、帯同家族のケア、現地医療情報収集等多岐に渡る。その内容は、多業種多職種の実務経験に基づく詳細なものであり、本研究会は海外赴任者への包括的ケアの実態を把握しその標準化を推進する上で画期的な事業である。
第17回セミナーでは、これらを概観しながら第3、5、9回で取り上げた メンタルヘルスに関係する取組みにフォーカスする。赴任前のメディカル クリアランス、赴任後のストレスチェック、帯同配偶者のキャリア分断に ついて、社名を明らかにすることなく好実践例を紹介するとともに、ポスト コロナ時代の新しい海外赴任メンタルヘルス対策の潮流について考察したい。
今回は、鈴木 満先生をお招きし、ご講演いただくことにいたしました。
※今回は事前質問は受け付けておりません。ご了承の程よろしくお願いいたします。
会員企業の皆様が海外健康・医療業務を行っていくうえで大変参考に なるものと存じますので、皆様奮って、ご参加ください。
記
【日 時】 2025年7月16日(水)14:30~15:45
【会 場】 日外協セミナールーム(東京都中央区京橋3丁目13番10号
中島ゴールドビル7F)及びオンライン
【テーマ】「海外赴任メンタルヘルス対策の新しい潮流
~日外協/海外健康・医療グループ研究会の活動内容より」
【講 師】 中外製薬株式会社統括産業医 / 日外協 海外健康・医療センター顧問
鈴木 満(すずき みつる)先生
1987-92年 National Institute for Medical Research(英国)研究員としてロンドン滞在。
在英国日本大使館医務官と連携し英国在留邦人のメンタルヘルス対策に携わる。
1992-2009年 岩手医科大学神経精神科学講座講師、助教授、准教授として神経生物学、
多文化間精神医学、精神科救急医学、職域メンタルヘルスの領域における研究、臨床、教育に従事。
これまで世界140都市以上を訪問し、海外邦人コミュニティにおけるメンタルヘルス実態調査と連携支援(文科省・日本学術振興会・厚労省科学研究費、海外邦人医療基金委託等)を推進。
2009-2019年 外務省メンタルヘルス対策上席専門官(常勤)として国内外6,000名職員のメンタル
ヘルスケアと人事関連業務を担当。2016年本邦初の「在外ストレス相談室」を外務省診療所に開設。
2012年東日本大震災被災地支援のためのNPO法人設立。海外邦人支援のノウハウを活かした遠隔支援活動を
先導(業務時間外)。
2019-2021年 在タイ日本国大使館参事官 兼 広域担当医務官としてパンデミック下のバンコクに勤務。
啓発教育的研修・講演をオンラインにて国際発信。
2021年 中外製薬株式会社本社常勤産業医。
2022年~ 同統括産業医。日外協 海外健康・医療センター顧問
【参加費】会員無料 ※会員限定
【定 員】会場参加15名、オンライン300名(会員限定、先着順)
※誠に恐れ入りますが、同業他社のご参加はご遠慮いただきますようお願いいたします。
※本講演をオンラインで受講希望の方は事前に次のURLで接続テストを行ったうえでお申し込みください。
https://zoom.us/test
【お申込み】下記お申込みフォームよりお申し込みください。 ※6月25日(水)午後5時〆切
【お問合せ先】一般社団法人 日本在外企業協会 海外健康・医療センター 江上/中道/伊東
egami-t@joea.or.jp / nakamichi-k@joea.or.jp / ito-k@joea.or.jp