ホーム > セミナー・講演会・部会 > 開催案内 >  【海外安全部会】第143回「変化に備える海外安全危機管理マニュアル」〔会員限定〕

開催案内

2025年6月24日

【海外安全部会】第143回「変化に備える海外安全危機管理マニュアル」〔会員限定〕

 今回は会場参集型&オンライン型のハイブリッド型で開催いたします。

 ウクライナやガザでの戦争が続く中、トランプ2.0による不確定要素や東アジアでの紛争懸念などを背景として、企業における海外危機管理の重要性は増すばかりです。このような状況から、海外での危機発生時に最も基本的な行動指針となる海外安全危機管理マニュアルの整備は、常に日外協会員企業の関心事の上位にあり、日外協が2年前に行った安全対策に関する定点アンケートでは、重点的に取り組みたい事項のトップが「マニュアルの整備・見直し」でした。
 今回の海外安全部会では、アズビル(株)で海外業務やマニュアル整備を含む海外危機管理に長年携わり、現在は日外協海外安全アドバイザーとしてマニュアル関連のアドバイスも行っている加藤 稔氏に「変化に備える海外安全危機管理マニュアル」と題してご講演いただくことにしました。また海外安全部長の見里 朝士氏を交え、日系企業が抱えるマニュアルに関する課題やあるべき形について対談していただきます。
 会員企業の皆様が海外安全・危機管理業務を行っていくうえで大変参考になるものと存じますので、是非、ご参加ください(会員限定、参加費無料)。

講演会詳細

【日 時】
 2025年6月24日(火)15:00~16:30

【会 場】
 日外協セミナールームおよびオンライン
 東京都中央区京橋3-13-10 中島ゴールドビル7階 (TEL:03-3567-9271)
 日本在外企業協会 案内図(外部リンク)もご確認ください。

 集合型かオンライン型かお申込みフォームで、ご希望の参加方法を選択してください。

【内 容】
 (1) 講演 
   テーマ:「変化に備える海外安全危機管理マニュアル」
   内 容:1.海外安全危機管理マニュアルはなぜ必要?
       2.現代のリスク全般
       3.海外安全危機管理マニュアルの「あるある」
       4.“リスク全世界化”時代の海外安全対策
   講 師:日外協・海外安全アドバイザー 加藤 稔氏

 (2) 対談 日外協・海外安全部会長(味の素株式会社 法務・コンプライアンス部
      コンプライアンス・危機管理グループ 見里 朝士氏との対談

【参加費】
 会員無料

【定 員】
 会場30名 オンライン100名(会員限定、先着順)

【お申し込み方法】
 ・下記お申し込みボタンをクリックし、フォームにご入力・ご確認の上、送信してください。
 ・お申し込み後、受付確認の自動返信メールが届かない場合は、正常に届いていない可能性が
  ありますので、事務局までお問い合わせください。

 ・会場参加の場合、開始10分前までに日外協セミナールームへお越しください。
  オンライン参加の方には、3日前をめどに受講用URLとパスコードをメールにて
  ご連絡いたします。

【お申し込み締め切り】
 2025年6月20日(金)

【お問い合わせ先】
 日外協・海外安全センター 安田/大竹
 (TEL:03-3567-9271 E-mail:yasuda-n@joea.or.jp /ohtake@joea.or.jp)

お申し込み お申し込み

セミナー・講演会・部会

開催案内

開催実績

講演会

セミナー

部会

他団体との共催・後援など

フォーラム

グループ研究会

海外安全・危機管理 認定試験