2023年1月26日
【日外協講演会】習近平政権の「共同富裕政策」と中国の格差問題【会員のみ・ハイブリッド開催】
日外協は9月の第三回に続き、激動の中国動向を読み解くセミナー第四回を開催します。講師は東京財団政策研究所主席研究員の柯隆氏。NHKなど多くの報道番組、
他メディアでも中国に関する情報を発信されています。
習近平は昨年「共同富裕政策」を掲げて、コロナ禍でさらに拡がった都市と農村の所得格差の解消を目指しました。地域開発を加速する一方で不動産やIT業界などへの規制を強化しましたが、混乱を生んでいます。
ゼロコロナ政策からウィズコロナへとかじを切った中国では今、未曽有の感染拡大が続いており今後一層の経済停滞の可能性があります。
今回は、今後の中国経済はどうなっていくのかについて解説します。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
講演会詳細
- 1.日 時
- 2023年1月26日(木) 15:00~16:30
- 2.会 場
- ハイブリッド開催(オンラインおよび日外協セミナールーム)(ご参加される方には、開催の3日前を目途にご視聴用のURLをご案内いたします)
- 3.テーマ
- 習近平政権の「共同富裕政策」と中国の格差問題
- 4. 講 師
- 柯 隆 (か りゅう)氏
東京財団政策研究所 主席研究員
- 5.参 加 費
- 無 料(※日外協会員限定)
- 6.定 員
- オンライン 100名(定員にもれた場合のみ事務局より連絡いたします)
- 会場 15名(定員にもれた場合のみ事務局より連絡いたします)
- 〈講師紹介〉
- 柯 隆 氏
- 1963年、中華人民共和国・江蘇省南京市生まれ。88年来日、愛知大学法経学部入学。92年、同大卒業。94年、名古屋大学大学院修士課程修了(経済学修士号取得)。
長銀総合研究所国際調査部研究員(98年まで)。98〜2006年、富士通総合研究所主任研究委員、06年から同主席研究員を経て、2018年より東京財団政策研究所主席研究員。兼職:静岡県立大学グローバル地域センター特任教授、
多摩大学大学院客員教授。国際経済交流財団Japan Spotlight編集委員
著書:「中国の不良債権問題」(2007年、日経新聞出版社)、「中国強国復権の条件 『一帯一路』の待望とリスク」(2018年、慶応大学出版会、第13回樫山純三賞受賞)、「『ネオ・チャイナリスク』研究」(2021年、慶応大学出版会)
- 〈参加申込み〉
- 下のお申込みボタンをクリックし、お申し込みフォームにご入力の上、お申し込みください。
なお、事前に次のURLで接続テストを行ったうえでお申し込みください。https://zoom.us/test
- 本件のお問合せ先
- 一般社団法人 日本在外企業協会 国際人事センター 坂本
(TEL:03-3567-9271 E-mail:sakamoto-f@joea.or.jp)