ホーム > セミナー・講演会・部会 > 開催案内 > <日外協ウェビナー>【2022年度第1回中国シリーズ】中国の最新事情~中国不正競争防止分野の近時の実務と 日系企業の中国応札の注意事項~〔会員のみ〕
開催案内
2022年7月8日
<日外協ウェビナー>【2022年度第1回中国シリーズ】中国の最新事情~中国不正競争防止分野の近時の実務と 日系企業の中国応札の注意事項~〔会員のみ〕
今回は、近時の中国における不正競争防止分野の変化が日系企業にもたらす主な影響とその対応策、中国での応札に際し注意すべき事項をテーマにご講演いただきます。皆様のご参加を心よりお待ちしております。
講演会詳細
中国のGDPが世界第2位となって既に10年以上が経過し、2021年の「フォーチュン・グローバル500」には中国国有企業95社、民間企業34社がランクインするなど、中国企業は国有・民間を問わずその存在感をますます高めています。
中国の大手企業は、日本企業を含む取引相手のコンプライアンスを重視し、取引先を入札で決定することも多くなっており、このような状況の下、これらの企業との取引の機会を逃さず中国事業を成功へと導くためには、日本企業においても、中国の不正競争防止法分野の最新動態及びコンプライアンスの要点(商業賄賂、虚偽宣伝、営業秘密保護、独禁法、広告法など)を把握するとともに、中国で入札募集に応札する際の注意事項(入札談合、実質的交渉などの入札法上の禁止行為や、商業賄賂、カルテルをめぐる諸問題)を心得ておくことが重要になると思われ、これらの点につき事例を交えながら解説いたします。
中国の国有企業や入札手続は日本企業にとって未知の部分が多い領域と考えられるだけに、今回、長年にわたり多くの日系企業のコンプライアンス業務に取り組んでこられた実務経験豊富な中国弁護士の日本語によるわかりやすい説明で、皆様が理解を深められるための一助になりたいと存じます。
- 1.日 時
- 2022年7月8日(金) 15:00~16:30
- 2.会 場
- オンライン(ご参加される方には、別途ご視聴用のURLをご案内致します。)
- 3.テーマ
- 中国の最新事情~中国不正競争防止分野の近時の実務と 日系企業の中国応札の注意事項~
- 4. 講 師
- 劉 新宇 (りゅう しんう)氏
金杜法律事務所 パートナー弁護士
中国政法大学大学院 特任教授
中日民商法研究会 副会長
- 韓 暉(かん き)氏
金杜法律事務所 シニアアソシエイト弁護士
- 5.参 加 費
- 無 料(※日外協会員限定)
- 6.定 員
- 100名(定員にもれた場合のみ事務局より連絡いたします)
- 〈講師紹介〉
- 劉 新宇 氏
- 中国・上海復旦大学法学部卒業、早稲田大学大学院修士(法学)、丸紅(株)法務部中国法顧問
を経て、金杜法律事務所パートナー。
現在は、中国国際経済貿易仲裁委員会仲裁人、日本商事仲裁協会仲裁人、最高人民検察院
民事行政案件諮問専門家、中国人民大学税関・外貨法研究所共同所長、北京外国語大学国際
制裁・輸出管理研究センター共同委員長、北京市弁護士協会国際投資・貿易法律委員会委員長
等も務める。
監修を務めた『中国赴任者のための法務相談事例集』、『中国商業賄賂規制のコンプライアンス
実務』のほか、編著を務めた『中国進出企業 再編・撤退の実務』(いずれも商事法務)がある。
- 韓 暉 氏
- 中国・西南政法大学法学部卒業、広島修道大学大学院修士(法学)。
日本の法律事務所の東京及び北京事務所での勤務を経て、2017年に金杜法律事務所
北京オフィスに入所。
- 〈参加申込み〉
- 下のお申込みボタンをクリックし、お申し込みフォームにご入力の上、お申し込みください。
なお、事前に次のURLで接続テストを行ったうえでお申し込みください。https://zoom.us/test
- 本件のお問合せ先
- 一般社団法人 日本在外企業協会 業務部 中野
(TEL:03-3567-9271 E-mail:nakano-h@joea.or.jp)